くるみんの活動日記☆ 2025年10月16日
【9月 つくしくらぶでの様子😌】
9月後半のつくしくらぶでの様子をお届けします🎈
10月の窓絵に飾るかぼちゃに、顔を描いてもらいました🎃
たくさん、いろんな表情のかぼちゃを描いてくれました😌
「このかぼちゃと、このかぼちゃは並べて貼ってね」と言われ見てみると
隣で、見つめあっているかぼちゃでした✨
「いっぱい描いてくれてありがとう」「上手にいろんな表情描けてすごいね」
と伝えると、嬉しそうしていました💕
ニッコリ笑顔の表情を描いてくれました😊
こちらも、10月窓絵制作になります。
何か思い浮かんだように下書きをし、色塗りを進めてくれました🎃
みんなのおかげで、すごく良い窓絵になりました🥰
避難訓練をしました。
児童一人一人に役割を決めてから行いました。
・中学3年生、高校2年生の児童には「火事を発見した」とみんなに伝える
・小学6年生の児童2人 小学5年生の児童には、避難するさいの声掛け
・中学2年生、小学4年生の児童には避難後の職員の人数、児童の人数の確認
をお願いしました。
みんなの前で声を出すのが苦手な子もいましたが、ハンカチで口を押え見本を見せてくれたり
苦手な子の代わりに年上の児童の子が伝えてくれたりしました。
自分の役割をしっかり理解し、避難することができました。
今回の避難訓練では、年上の児童の子が自ら率先し
年下の児童の子に対する手助けをする姿が多く見られました。
すごく頼もしく感じました😊
夏休みに行った、防災体験で学んだこともあり
子供たち一人ひとりが自分が今何をするのか、実際の火事など災害が発生したときには
自分で何とかするという気持ちも大切ですが、大人に助けを呼ぶことなど
しっかりと覚えていてくれていました。
オリジナルカードゲームをしました🃏
児童の子が、ルールからカードまで
自分で作成しました😊
楽しくみんなで遊びました😁
個別活動では、ボードゲームをしたり
YouTubeを見たりとしていました🎈
<窓絵>