つくしくらぶ活動報告 2025年04月07日
救急講習会を開催しました。
3月26日水曜日、
垂水消防署救急係のご厚意で、救急講習会を開催していただきました。
いつ何時遭遇するかわからない緊急事態に、
どのように対応すればよいか救命をテーマにたくさん教わりました。
子供たちは大変緊張していましたが、司会進行を務めてくださった
署員の方をはじめ、多くの優しい署員に見守られて、
子供たちは自分のできることをたくさん学びました。
そして今回は保護者の皆様もご参加いただき、
もし自分の子供がのどを詰まらせたときどうすれば・・・、
救急車を呼ぶ時、何を話せばよいのか・・・など、
訓練人形を使い細かく教わり、実際に119番消防司令本部へ
訓練通報をして練習させていただきました。
気道異物除去法、人工呼吸、心肺蘇生法、AEDの使い方など、
難しい実習に参加できなかった年少児童も
署内見学でたくさんの消防車や救急車を見せていただき、大興奮でした。
いざ、という時、
その対応方法を知らないよりは知っているほうが良い。
「聞く」より「見る」、「見る」より「体験する」をモットーに、
自分ができることを自分で考え、そして行動する勇気を身につけてほしいと願っています。
最後となりましたが、
垂水消防署救急係の皆様、そして当日ご指導いただき署員の皆様
本当にありがとうございました。